横浜中華街~山下公園でのカウントダウンはノスタルジック
私達(妻)は横浜の山下公園のカウントダウンを恒例行事にしておりました。
自宅からのアクセスも良いのも理由ですが、
カウントダウン時の山下公園の雰囲気が好きなのです。
お気に入りのルートはJR根岸線関内or石川町で下車をして
中華街を抜けて公園へ向かうルートです。
駅の改札を抜けると国際色豊かな中華街を歩くのですが
私達はできたての「肉まん豚まん」を食べながら
人混みの流れにまかせながら歩くのが異国情緒を味わう醍醐味なのです。
目的地の山下公園は車で行くことが多いのですが、敢えて電車で向かうのは、
この雰囲気を味わうのには歩くことだからです。
和洋折中の建物のディティールを観るには歩く速度がピッタリなのです。
ライトアップされた中華街の赤い門をくぐり山下公園へ到着するころには
老若男女で溢れかえり港の夜景を冬の寒い空気が際立てます。
本当は規制されているのですが中華街らしく「爆竹」が各所で鳴り始め
23時30分くらいからは本当に、ここは日本?と感じるくらい中国らしいお祝いが始まります。
そして0時、世間では「除夜の鐘」ですが、ここでは停泊している
「氷川丸」の汽笛が鳴り始めます。
そして新年を祝うことを毎年、楽しみにしております。
東京ディズニーランドでの年越しカウントダウンイベント
小学生や中学生の時に、年越しを東京ディズニーランドで過ごしたことがあります。
年越しカウントダウンイベントで、夜までいてライトアップした
数字のカウントをしながら年越ししました。
カウントダウンイベントは大きなイベントだったなと思って、
楽しかったなと思い出します。
大人でも子どもでも楽しめるイベントだと思います。
深夜12時を回ってもイベントは続いていて、
かえりは疲れたなという印象でしたが、家族連れは良い時間を過ごせますし、
思い出に残る年越しだったと思います。
近年はあまり行かなくなりましたが、家で年越ししても、
カウントダウンの番組がやっていたりして、
別のところでのカウントダウンイベントを見られるという印象です。
最新の東京大阪のカウントダウンパーティーイベント情報はこちら
→東京のカウントダウンパーティーイベントをさがす
→大阪のカウントダウンパーティーイベントをさがす


