和歌山県白浜町の白浜海岸でのカウントダウンイベント / 東京品川プリンスホテルでのカウントダウンイベント体験談

和歌山県白浜町の白浜海岸でのカウントダウンイベント


和歌山県白浜町の白浜海岸でのカウントダウンイベントに参加しました(2016~2017)。

ここでのカウントダウンイベントは、ディズニーランドやUSJみたいな感じとは違い、ゆったりとでき、家族づれでも気軽に参加できる感じのカウントダウンイベントとなっています。

紀州南高梅入り年越しそばの無料配布あり

白浜海岸でのカウントダウンイベントでは、紀州南高梅入り年越しそばの無料配布(1000人前)があり、肌寒い外での温かいそばとても美味しく格別です。

また、ここの地方の名産の梅入りということで酸っぱさもほどよく加わっておりとてもおいしいです。

また、この時期、白浜海岸では、『白浜のプロムナード』というイルミネーションも開催されており、イルミネーションを見ながら年越しそばを食べるのもアジがあります。

日付がかわるちょっと前から、海岸にいる人達と一緒にカウントダウンを数えて年越しを迎える感じです。

海岸で打ち上げ花火もあります

新年になると同時に約10~15分くらいほど、打ち上げ花火が上がり海岸に見にきている人たちと一緒に打ち上げ花火を見ながら新年を迎える感じのカウントダウンイベントになります。

この時期は肌寒いですが、南紀白浜は比較的温暖な気候なため、外にいてもそれなりの服装をしていればそこまで寒くないです。

近くには白浜温泉もあり年末に泊まる際は白浜のカウントダウンイベントをおすすめします。

開催日時:12月31日大晦日~元旦

22:30~年越しそば振る舞い(先着1,000名)

0:00~年越しカウントダウンの後、花火打ち上げ(約5分間)

住所:和歌山県西牟婁郡白浜町

アクセス:JR白浜駅からバスに乗り約15分。白良浜下車すぐ。

東京品川プリンスホテルでのカウントダウンイベント

年越しは毎年品川プリンスホテルで妻と過ごしています。

もう十年以上通っていますので、行動パターンはだいたい同じで、夕方くらいにホテルに入り、年越しそばの振る舞いを受けた後、カウントダウンイベントに臨みます。

毎年趣向を凝らしたイベントを開催していますが、今年は小谷実可子さんプロデュースのアクアショーでした。

幻想的な水槽の中でとても素晴らしいシンクロナイズドスイミングの演技を見ることが出来、一年の疲れも吹っ飛ぶような楽しい時間を過ごせます。

演目が半分終わったところでいよいよカウントダウンです。

静かに歓声を上げていた聴衆もこのときばかりは一緒に大きな声を出して小谷実可子さんと一緒にコールをしてハッピーニューイヤーを迎えました。

カウントダウンのあとも引き続き、演目が続き、楽しい時間を過ごすことができます。

開始は23時30分で、終演は0時30分でしたので一時間程度の演目ですが、小谷実可子さんのプロデュースだけあって、大変に素晴らしい演目となりました。

品川プリンスホテルへの宿泊が前提とはなりますが、毎年大変に興味深い演目が見られますので、単に騒ぐだけではないカウントダウンイベントに参加されたい方にはお勧めできるイベントです。

品川がシンクロの街になる…そんなイメージを定着させるべく、88年のソウル五輪でソロ&デュエットともに銅メダルを獲得した、小谷実可子さんプロデュースのカウントダウンイベントでした。

Memorial Countdown Night
2016-2017 AQUA Fantasy

日時:12月31日(大晦日) 11:30P.M.~0:30A.M. 

会場:アクアパーク品川

出演:小谷実可子(1988年ソウル五輪ソロ&デュエット銅メダリスト)

荒井美帆(2013年シンクロW杯チーム銀メダリスト)

木村叶(2015年ナショナルBチームメンバー)

対象プラン:品川宿プラン 初富士プラン いちょうプラン 華プラン

最新の東京大阪のカウントダウンパーティーイベント情報はこちら

→東京のカウントダウンパーティーイベントをさがす
→大阪のカウントダウンパーティーイベントをさがす

三重県長島・ナガシマスパーランドでのカウントダウンイベントの見どころや企画など、みんなの体験談!
三重県長島スパーランドにてカウントダウン!アーティストのライブなども 5年前に今の主人と恋人同士だった時期に三重県にある遊園地の長島スパーランドに行きました。 カウントダウンイベントがあるため入場な夜の18時期に過ぎでした。...
念願のタイムズスクエアでカウントダウン体験談まとめ / 日本より2時間早いシドニーカウントダウン花火
念願のタイムズスクエアでカウントダウン! 年始のニュースで、アメリカのタイムズスクエアにてカウントダウンを迎える瞬間を 一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。 私もあの瞬間を一度味わってみたいと思いながら、1人...
タイトルとURLをコピーしました