カウントダウンパーティー、年越しパーティーと言ってもその過ごし方や内容は本当に様々。
どこかの国では年明けと同時に町中で花火を打ち上げまくり、煙が空を覆い尽くすのだとか。

興味がある方はいつか観光で探してみて下さい♪
都市部でのカウントダウンパーティーといえば、大人数でクラブやホール、ダイニングバーなどに集まって乾杯をかわす…
というイベントが一番一般的で、とっても盛り上がります。
地方都市では内輪が強い?
地方都市でもそういうイベントがありますが、人の集まりはぼちぼちで、内輪の集まりの色の方が濃いみたいですね。
地方に住んでいる方は、都市部とは違い実家暮らしであったり家庭があったり、地元友達の繋がりが強かったりしますから、年越しは仲間や家族と過ごすことが多いのでしょう。
都会は大人数で初対面の人も多いイベントが人気?
一方、東京や大阪などに代表される都市部では一人暮らしの方、仕事の都合で実家に帰れない方もたくさんいます。
一人暮らしでまだその土地での居住年数も短い人は特に、一人でのカウントダウン(年越し)なんて何をしたらいいのか想像もできないかもしれませんね。
今までの人はだいたいそういうとき、紅白を一人で見て年越しそばでも食べて、紅白を見終わったら大人しく寝る…。
という健康的な年越しを過ごしてきました。
年に一度の祝いのチャンスを楽しもう!
でも筆者は思います。
年に一度のことなんです、知らない人同士でも道端で「明けましておめでとうございます」と言い合える独特の雰囲気。
そこが六本木や渋谷なら、相手がどこの国の人でもどんな人でも、「ハアッピーーニューーーイヤーーア!!」
といってハイタッチしても許される瞬間。
こんな都会のコンクリートジャングルの中で、仕事に追われて孤独に生きている人でも、この瞬間は「人は一人じゃない」と思える。…熱くなっていしまいました。
とにかく、楽しく過ごせるメモリアルな瞬間なのだから、大勢の人が集まる街コンや婚活パーティー主催のカウントダウンパーティーに参加してみることをオススメします^^
最新の東京大阪のカウントダウンパーティーイベント情報はこちら
→東京のカウントダウンパーティーイベントをさがす
→大阪のカウントダウンパーティーイベントをさがす



